雇用保険被保険者証を切り取り提出するのは怪しい?雇用保険で前職がバレるか!?その解決法はコレ

雇用保険で前職がバレるのか?人には聞けない転職する時の疑問を解決 転職の話

雇用保険被保険者証を切り取り提出するのは怪しいのか?雇用保険の関係で前職がバレるのか?
前職がバレ無いために、雇用保険被保険者証を提出する際に気をつける点は?
そんな前職がバレないための方法を僕の経験を元に考えてみたいと思います。

転職する時にどうしても前職の事を秘密にしておきたい・・
仕事を辞める理由は人それぞれ、知られたくない事もありますよね。

たとえば、たった3日で逃げるように会社を辞めてしまった・・
多くの場合はこのように短期で仕事を辞めた時にその職歴を闇に葬り去りたいと考えると思います。

僕もそうでした(笑)

そんな時、疑問に思う雇用保険に関する事を考えてみたいと思います。

スポンサーリンク

雇用保険被保険者証の提出で前職がバレない方法

雇用保険被保険者証の提出で前職がバレない方法
まず、雇用保険被保険者証の提出で前職がバレない方法
という確信に迫ってみたいと思います。

雇用保険被保険者証は新しく会社に入社した時に提出をしてもらう書類の1つです。
これはほとんど100パーセントの会社で言われると思います。

この雇用保険被保険者証を提出してもらう理由は
その新しく入った会社が雇用保険に加入する際に必要な『雇用保険番号』というのを知りたいからです。

したがって、新しく入った会社に言われる通り
前職を辞めるときにもらった雇用保険被保険者証を提出すると
そこには前職の会社名が書かれているのでバレてしまうということになります。

しかし、ここに抜け道があります!
この3つの方法で雇用保険被保険者証を提出すれば『雇用保険番号』を伝えて
前職の会社名と入社日がバレずに済みます。

前々職の雇用保険被保険者証を渡す

前職を1週間や1ヶ月で辞めた場合、そんな短期間で辞めた仕事の職歴は伝えたくありませんよね?
そういった場合は、1週間や1ヶ月で辞めた会社でもらう雇用保険被保険者証ではなく
その前に勤めていた会社でもらった雇用保険被保険者証を提出すれば短期で辞めた会社の職歴がバレずに済みます。

注意する点として、前々職の雇用保険被保険者証は前職に入社した時に提出しているはずなので
それを返してもらわなければいけません。
そもそも、怪しい会社に入社する場合は雇用保険被保険者証のコピーを渡すという手もあります。

どちらにしても長く勤めていた会社の雇用保険被保険者証を提出すれば前職がバレずに済みます。

雇用保険被保険者証の半分を切り取り渡す

雇用保険被保険者証は切り取り線で左右に分かれています。
左側部分には氏名と『雇用保険番号』の他に、辞めたところの会社名、入社日が書かれています。
右側部分には氏名と『雇用保険番号』以外は書かれていません。

つまり意図的に切り取り線で半分に切り取り、右側半分だけを提出すれば前職がバレずにすみます。
特にバレたくないのは入社日、つまり短期で辞めたという証拠がバレずに済む方法です。

雇用保険被番号だけ伝える。

新しく入社した会社で雇用保険被保険者証を提出して欲しい理由は
『雇用保険番号』が知りたいからです。

なので『雇用保険番号』のみをメモ等で伝えれば一応はことは済んでしまうことになります。
雇用保険被保険者証を紛失してしまった、などと理由を付けて
『雇用保険番号』は自分でハローワークに電話して調べた、と言えばいいでしょう。

かなりの荒業ではありますが、この方法でも前職をバレずに済みます。

雇用保険被保険者証の記載内容

では、雇用保険被保険者証に書かれている記載内容について見てみましょう。
画像のように雇用保険被保険者証は切り取り線で分かれています。

スポンサーリンク

雇用保険被保険者証

これが一般的な雇用保険被保険者証の様式です。

左右逆のバージョンもあれば、A4用紙の雇用保険被保険者証もあります。

しかし基本的に書かれている内容は同じです。

 

雇用保険被保険者証

こちらが左側半分の拡大画像です。『雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(被保険者通知用)』となっているので正確には左側は雇用保険被保険者証ではありません。前職の会社名と入社日(資格取得年月日)が書かれています。

 

雇用保険被保険者証

こちらが右側(雇用保険被保険者証)です。氏名と生年月日、雇用保険番号のみが書かれています。正確には『雇用保険被保険者証』と言えばこちら側だけになります。

雇用保険被保険者証を切り取り提出するのは怪しいか?

雇用保険被保険者証を切り取り提出するのは怪しいか?

では、この雇用保険被保険者証を切り取って提出するのは怪しまれるのか?について考えてみます。

結論を言うと、新しい会社で雇用保険の手続きをする人によっては疑問を抱く可能性がありますが
多くの場合、スルーされると思います。

上記でも伝えた通り、雇用保険被保険者証は雇用保険番号を知りたいから提出してもらう書類です。
雇用保険番号以外のところは基本的に見ていないはずです。

雇用保険被保険者証を切り取って提出する際は
なぜ切り取って提出したか聞かれた時にうまく誤魔化す言い訳を考えておけば安心です。

例として
「えっ?雇用保険被保険者証って言われたので、その部分だけ切り取って提出しました。」

よくよく見ると雇用保険被保険者証は左側が『雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(被保険者通知用)』となっていて
右側が『雇用保険被保険者証』となっています。

つまり右側だけ切り取って提出するのは、ある意味正しいのです。

これを説明すれば良いでしょう。

まとめ

転職回数が多かったり、短期間で前職を辞めた場合など
雇用保険で前職がバレるのか?という疑問を抱く人が多いです。

僕も転職初心者の時は随分悩みました。
※今となっては転職16回のベテランですが(笑)

今回の記事を読んでもらえれば雇用保険で前職がバレるか?という不安はぬぐい去ってもらえたと思います。

よりよい転職になるようにできる限りの事はやって行きましょう!

最後に

僕は今までに転職を16回もしています。

「マズイ辞め方をしてしまったな…」
「この会社で働いてた事は無かったことにしよう…」

なんてことが多々あります。

そんな時に、僕が試行錯誤しながら対処してきた方法を記事にまとめてありますので、必要な記事を読まれてみてください。

 

前職や前々職の職歴をなかったことにすると、年末調整の時に提出する源泉徴収票の扱いに困ると思います。
これの解決法はコチラです。

年末調整で前職がばれるのか!?履歴書に前職の経歴を書けなかった場合の対処法
新しい職場に就職する時に何らかの理由で前職の経歴を伝えてなかった場合 年末調整をする時に源泉徴収票の提出をしなかったら前職がバレてしまうのか? こういった疑問を持たれていると思います。 実は僕も前職の経歴を伝えずに就職して年末...

 

3日間などの短期間で仕事を辞めてしまった場合の対処方法です。

3日で辞めた会社の雇用保険や離職票はどうなる?履歴書に書くべきなの?【経験談】
①産業廃棄物ドライバーの仕事をたった3日で退職 ②自動車メーカーの1次下請け工場の正社員をたった1週間で退職 このような短期で会社を辞めた経験のある僕が 3日で辞めた会社について経験を元に語ります。 転職活動をしてせっかく入...
社会保険の手続き中に退職するとどうなるか?実際にあった体験談より解説!
社会保険の手続き中に会社を退職するとどうなるか? 僕は実際に3日で辞めた場合と1週間で辞めた場合の2パターンの経験があります。 また、試用期間で退職した場合は社会保険がどうなるか? 保険証が届く前に退職するとどうなるか? 就職後...

 

雇用保険被保険者証で前職がバレないようにした時の体験談です。
そもそも雇用保険被保険者証がナゼ必要なのか?そこから導き出されています。

雇用保険被保険者証を切り取り提出するのは怪しい?雇用保険で前職がバレるか!?その解決法はコレ
雇用保険被保険者証を切り取り提出するのは怪しいのか?雇用保険の関係で前職がバレるのか? 前職がバレ無いために、雇用保険被保険者証を提出する際に気をつける点は? そんな前職がバレないための方法を僕の経験を元に考えてみたいと思います。 ...

 

スポンサーリンク

コメント

  1. AJ より:

    こんにちは!AJと申します!

    今日本で働いている外国人です。現在の会社を辞めるつもりです。この会社でわずか6か月間働いています。 また、次の会社が前の会社にどれだけ短い期間滞在していたかを見たくありません。

    他の会社が私の仕事の履歴を見られないように注意する必要がある他のことはありますか?他の書類とか、、

    経験を共有してくれて本当にありがとうございます!助かります!

    • 管理人 より:

      AJさん、コメントありがとうございます!

      転職先に出す書類で過去の職場がバレるケースとして

      転職してすぐに出す書類『雇用保険被保険者証』
      年末(12月)の年末調整の時に出す書類『源泉徴収票』
      の2つがあります。

      源泉徴収票についてはコチラの記事を参考にしてみてください。
      http://kikankou-blog.com/nenmatutyosei-bareru/

      バレた時のリスクはあるものの
      ごまかした方が就職しやすいので上手く切り抜けてください!

タイトルとURLをコピーしました